くるめく葉っぱ

メイクとコスメときものが好き

はっぱ流、浴衣のお手入れ・洗い方。

こんにちは、はっぱです。

 

今日は、先日の祇園祭宵山で着用した浴衣を洗おうと思います。

 

浴衣の扱いがわからない、自宅で洗うのが大変そうって方、いらっしゃると思います。

私がそうでした。

実家にいる時は母親に任せっきりで、どう手入れをしているかなんて考えた事もなかった薄情ものです。

実家を出てから、仕事で一時期のほぼ毎日浴衣着用していて、必要にかられて自宅で洗うようになっただけなんです。

クリーニングは戻ってくるまでの日数とお金がかかるから。(切実。)

どこも業界に身を置くと、色々と術が身につきますね。

 

慣れもありますが、やってみると簡単ですよ。

たたむ→ネット入れる→洗濯機→干す→たたむ。

ちょっと巨大な布なだけ。

 

あんまり参考にして欲しくはないですが、こんな扱い方をする人もいるんだ程度にご覧ください。

 

 

  • 脱いだ直後の処理。

疲れて帰宅した後、とりあえず脱ぎ捨てますよね。

それで良いんです。

深夜に洗濯機回す訳にもいかないので、とりあえず脱ぎ捨てた浴衣と帯と腰紐や伊達締めは、湿気を飛ばす為にどこかにかけておいてください。

うちでは、室内物干し台にかけてます。

f:id:happa93:20190717110153j:image

掛けているというか…まぁ床に散乱させないようにくらいの勢い。洋服のハンガーにかけるのがいいかもしれませんね、見た目的には。

帯と小物ももう1本の竿にかけています。これらはよっぽどじゃないかぎり洗いませんが、脱いですぐたたむと湿気で傷むので一晩は掛けてから畳んでくださいね。下手したらカビ生えますから。

 

  • 全体の汚れチェック

特に衿元と胸元。ファンデや食べこぼしがついていないか。

f:id:happa93:20190717113052j:image

大人の場合はほとんど食べこぼしはないでしょうが、ファンデはたまについてる事も。

目立つ汚れは案外、人に言われて気がつくか、ヤバイと思ったその時に確認するので、血眼になる必要はないかなと思っています。

あと、目には見えませんが、汗は吸ってるでしょう。汗は水で落ちますし、薄いファンデ汚れゃ首回りの皮脂は洗剤入れたら抜けてくれます。

f:id:happa93:20190717140853j:image

 

  • 浴衣をたたむ

クチャクチャにしたので、まず たたみます。

たたんで洗う方が仕上がりが綺麗なんですね。後の手間を省く為に。

本たたみにして三つ折り。本たたみの方法は検索してみて自分が見てわかりやすいサイトかyoutubeを探すのがおススメです。

f:id:happa93:20190717111122j:image

本たたみの状態から

f:id:happa93:20190717112305j:image

左右をパタンパタンと折って三つ折り。

洗濯機に入るサイズにするためです。

洗濯機の容量が小さければ四つ折りでも大丈夫ですよ。

 

  • ネットに入れる

f:id:happa93:20190717112544j:image

洋服と同じで型崩れ防止のためです。

 

  • 洗濯機に入れる  ※重要ポイント有り!

f:id:happa93:20190717112710j:image

面倒な行程は洗濯機さんに任せます。

メーカーによると思いますが、いわゆるオシャレ着洗いや弱水流コースにセット。

そして浴衣を洗う最大のポイント。

脱水時間は1分以内

お任せコースがあっても脱水時間は確認してくださいね。

時間が長いほどシワになるんです。

水が垂れないくらいの緩い絞りが1番です。

 

目立つ汚れが無かったので、エマール使用。

量は水量に合わせてどーぞ。

f:id:happa93:20190717114811j:image

 

食べこぼしや薄いファンデ汚れが有れば、アタックを直接塗布して放り込んでます。早い段階なら効果的。洋服と同じですね。

 

  • キモノハンガーに干す。

普通のハンガーだと袖が落ちてシワになるので、キモノ用ハンガーがおススメです。

f:id:happa93:20190717113433j:image

無ければ突っ張り棒や物干し竿を通しても。

床にずらない様に掛けましょう。

ドアのクッションかカーテンレールが便利。

 

脱水時間を短くしていると、たくさん水を含んだままなので重いと思いますが、頑張って!

この水の重みが生地を下に引っ張ってくれるのでシワが伸びやすいんですよ。

腰紐を結んでいた部分のシワも、干す時に横にパンパンと引っ張るとほぼ伸びます。

袖のシワなど気になるところは縦横引っ張っておきます。

 

後は風通しの良い日陰か、室内干し。

乾くまで放置。

 

f:id:happa93:20190717114040j:image

袖のシワを引っ張らなかったので多少シワか残りましたが、見頃なんかは大きなシワがなく乾きます。

 

以上。

後はたたんで保管します。

 

私はアイロンが面倒くさいので、乾いたらそのままたたんでいます。

ノーアイロンにするために、初めから畳んで脱水時間短くしていたのです。おほほ。

 

浴衣に限らず着物は幅に合わせてシワを伸ばして平らにたたむので、気にしていません。むしろシワが伸びるだろくらいに考えています。

 

もちろん面倒でない方はアイロンで仕上げるととても綺麗です。

 

 

とまぁ、あまり人様にレクチャーする事がはばかられる浴衣の洗い方ですが、こんな扱い方でも状態はきれいに保管できますよってお話でした。

 

何が怖いって汗が残って黄ばんだりするのが1番怖いんです。白いシャツもお手入れしないと襟周りなんか特に黄ばみますからね。

それに、水で洗うと気分的にもさっぱりして気持ちが良いです。

 

浴衣は案外扱い簡単でしょう?

特殊な浴衣でなければこんな感じでお手入れしてます。

 

さて、せっかくだし祇園祭後祭か天神祭にも違う浴衣着て行こうかな…。